街の屋根やさんさいたま中央店
〒338-0821埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11TEL:048-840-1234 FAX:048-840-5515
埼玉県ふじみ野市にて、【陸屋根(りくやね)の屋上防水工事】を行いました。今回の工事は、以前に雨漏りの発生があり、お客様ご自身で補修をされた経験がある建物でした。しかし、表面のトップ層が著しく退色し、防水機能が十分に発揮できていない状態になっていたため、専門的な防水工事が必要となりました。
陸屋根は一般的な三角屋根と違い、ほぼフラットな形状をしているのが特徴です。そのため、雨水の流れが滞りやすく、経年劣化やひび割れが起きると雨漏りにつながりやすいというデメリットがあります。今回もその典型的なケースで、防水層の表面保護が不十分になったことから劣化が進み、雨漏りを招いていました。
現地調査を行ったところ、床表面は退色が進み、ひび割れや細かな傷が点在していました。紫外線や雨風にさらされる屋上は、想像以上に過酷な環境に置かれています。特に陸屋根は常に直射日光を浴び、雨が溜まりやすい形状のため、劣化スピードも早くなります。
さらに、過去にお客様ご自身で補修された箇所が確認できました。応急的な処置で一時的に雨漏りを防げても、長期的には再び不具合が発生することが多いため、今回はしっかりと下地から整えたうえで、複数工程を重ねる本格的な防水工事を行うことにしました。
まずは屋上全体と下屋根を高圧洗浄機で徹底的に洗浄します。表面に付着した汚れやホコリ、古い塗膜の浮きなどを丁寧に落とすことで、この後の塗装工程の密着性が格段に向上します。
高圧洗浄を終えた段階で、樹脂モルタルを用いた下地調整を行いました。ひび割れや凹凸を補修し、塗料が均一にのるように仕上げることが大切です。この工程をしっかり行うことで、防水性能の持続性も大きく変わってきます。
下地処理が完了した後は、まず【下塗り】を行います。下塗りは、塗料と下地をしっかりと密着させる役割を持つ重要な工程です。ここを怠ると、後から施工した中塗りや上塗りが早期に剥がれてしまうリスクが高まります。
下塗り材は浸透性が高く、下地にしっかりと吸収されることで安定した塗膜を形成してくれます。
続いて【中塗り】です。使用したのは「ケイセラチタンクール」のブラック。こちらは高い遮熱性を持つ塗料で、夏場の屋上温度を下げる効果が期待できます。
遮熱塗料は、太陽光の中でも特に熱の原因となる赤外線を効率よく反射することで、室内の温度上昇を抑えることができます。これにより冷房費の削減や室内環境の改善にもつながります。
ブラックというと熱を吸収しやすいイメージがありますが、ケイセラチタンクールのような特殊塗料であれば、従来の黒系塗料に比べ格段に熱の吸収を抑えることが可能です。見た目の重厚感と機能性を両立できるのが大きな特徴です。
最後に【上塗り】を行います。こちらもブラックで仕上げることで、見た目に統一感を出しつつ、光沢感のある美しい仕上がりとなりました。中塗りと比べると表面の艶が際立ち、防水性と耐候性がさらに向上します。
また、トップ層には「スーパートップ遮熱」を採用しました。これは紫外線や風雨に対する耐久性が高く、長期にわたり防水性能を保持することができます。陸屋根にも同様の施工を施します。
施工後は表面が艶々と輝き、まるで新築時のような美観がよみがえりました。
陸屋根は、和瓦やスレート屋根などの勾配屋根と比べて排水効率が悪く、少しの劣化が大きなトラブルにつながるリスクがあります。
水はけが悪く、雨水が溜まりやすい
紫外線や熱の影響を直に受けやすい
防水層の劣化が進むと雨漏りにつながりやすい
そのため、定期的な点検と塗り替え、防水工事が欠かせません。特に築10年以上経過した建物では、早めのメンテナンスが推奨されます。
今回採用した遮熱塗料には以下のメリットがあります。
室内温度の上昇を抑える夏場でも屋内が涼しく保たれるため、快適性が向上します。
冷房費の節約エアコンの稼働時間が減るため、省エネ・光熱費削減につながります。
屋根材や防水層の耐久性向上温度変化による劣化が緩和されるため、建物全体の寿命が延びます。
環境にやさしい省エネ効果によりCO₂排出削減にも貢献します。
今回、埼玉県ふじみ野市で行った【陸屋根の屋上防水工事】は、下地調整から上塗りまで丁寧に行い、遮熱塗料を採用することで美観と機能性を兼ね備えた仕上がりとなりました。
陸屋根は雨漏りのリスクが高いため、定期的な点検と早めの補修が大切です。特に遮熱塗料を活用することで、快適な住環境と建物の耐久性を同時に確保できます。
~~**~~~*~~~**~~**~遮熱塗料・屋上防水工事のことなら街の屋根やさんさいたま中央店へ!お気軽にご相談ください。
【さいたま市中央区】瓦屋根の修繕とベランダ防水工事を行いました
上尾市で超低汚染リファイン500IRで屋根塗装
さいたま市西区で【陸屋根シート防水工事】とシリコン塗料で外壁塗装
ふじみ野市にて【陸屋根防水工事】外壁止め釘補修を行いました
ふじみ野市で【EC-5000PCM】で外壁塗装と屋上防水加工
埼玉県ふじみ野市にてスレート屋根の塗装と外壁塗装を行いました
2025.08.18
上尾市で雨漏り診断を実施しました 上尾市のお客様より「2階の部屋の角から雨漏りしている」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。実際に確認すると、部屋の角部分の壁に雨水がかなり浸みている状態で、深刻な雨漏りが発生していました。 屋根裏の確認 次に屋根裏を点検したところ、雨漏り…
2025.03.17
屋根のカバー工事 屋根のカバー工法は、既存の屋根の上に、新しい屋根を被せる工事方法のことです。古い屋根を処分せずに行えますので、手間や費用をかけずにできるのがメリットです。そのため、工事費用や工事期間を抑えることができます。 ルーフィング紙設置 屋根の点検をして、破損箇所を確認し…
2023.09.15
陸屋根塗装 さいたま市で北区で行った、陸屋根防水工事とベランダ防水加工の様子をお送りします。陸屋根防水には種類があり、費用や耐久年数などが変わってきます。今回はウレタン塗膜による防水加工工事を行うことになりました。 ウレタン防水加工 高圧洗浄の後、ヒビなどがあれば修繕をして、下塗…