街の屋根やさんさいたま中央店
〒338-0821埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11TEL:048-840-1234 FAX:048-840-5515
2025.08.27
診断のきっかけ 今回ご紹介するのは、埼玉県川口市北園町で行った建物診断の様子です。築15年が経過し、初めての塗装をご検討中とのことで「屋根や外壁の劣化が気になる」とご相談をいただき、現地にて無料診断を実施いたしました。 屋根はスレート瓦、外壁はサイディング仕様のお住まいです。年数…
2025.08.18
上尾市で雨漏り診断を実施しました 上尾市のお客様より「2階の部屋の角から雨漏りしている」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。実際に確認すると、部屋の角部分の壁に雨水がかなり浸みている状態で、深刻な雨漏りが発生していました。 屋根裏の確認 次に屋根裏を点検したところ、雨漏り…
さいたま市中央区 台風シーズンに備えた棟板金補修工事! さいたま市中央区にて、屋根の棟板金部分の補修工事を行っています。現場を確認したところ、棟板金を固定している釘が経年劣化や風の影響により浮き上がってきていました。今年は台風の発生が多く、今後も強風が予想されます。このまま放置し…
2025.08.04
今回使用したのは、遮熱性能に優れた「アステックペイント・スーパーシャネツサーモSi」。夏場の室内温度の上昇を抑える効果が期待できる塗料です。 トタン屋とは トタン屋根は、薄い鋼板に亜鉛メッキを施した屋根材のことを指します。かつては日本の住宅や倉庫、工場などで広く使われており、現在…
2025.05.26
屋根塗装&雪止め設置工事 in さいたま市西区! こんにちは、ジャパネット・ハウスです!今回は、さいたま市西区にて屋根塗装と雪止めの設置工事を行いました。その内容をご紹介します! 雪止めって必要なの? 意外と見落とされがちですが、「雪止め」は積雪がそれほど多くない地域でも重要な役…
2025.03.17
屋根のカバー工事 屋根のカバー工法は、既存の屋根の上に、新しい屋根を被せる工事方法のことです。古い屋根を処分せずに行えますので、手間や費用をかけずにできるのがメリットです。そのため、工事費用や工事期間を抑えることができます。 ルーフィング紙設置 屋根の点検をして、破損箇所を確認し…
2024.02.20
川口市で【棟板金修繕】と屋根塗装、外壁塗装 棟板金修繕前 川口市でアパートの棟板金が飛んでしまったと連絡がきました。屋根に上がってみると半分だけ貫板が残っていますが確かに板金がありません。雨が降ると雨漏りの危険があります。すぐに棟板金を再建しなければ大変なことになってしまいます。…
2023.09.20
久喜市で台風による【棟板金の交換工事】 久喜市で台風による【棟板金の交換工事】 ~無料屋根点検~ 台風の強風で棟板金が飛んでしまったらしいので見に来てほしいと連絡が入りお伺いしてきました。 板金がなくなり、貫板がむき出しになっています。 屋根に上がらせていただきました。 隅棟と大…
2023.09.15
陸屋根塗装 さいたま市で北区で行った、陸屋根防水工事とベランダ防水加工の様子をお送りします。陸屋根防水には種類があり、費用や耐久年数などが変わってきます。今回はウレタン塗膜による防水加工工事を行うことになりました。 ウレタン防水加工 高圧洗浄の後、ヒビなどがあれば修繕をして、下塗…
2023.07.20
屋根の診断 台風の影響で棟板金が損傷、飛散したという連絡を受けました。まず、雨漏りの診断をします。サーモグラフィーを使用して、雨漏りがないか確認します。屋根裏の点検もしましたが、手を加えるほどの損傷はありませんでした。 貫板交換 棟板金工事 細かな点検の結果、新しい棟板金を作り、…
2023.06.12
屋根瓦補修 屋根瓦塗装 棟瓦は屋根の頂上にありますので、釘が浮いていると飛散する可能性があります。雨漏りだけでなく、瓦が風などで飛んでいくと大変危険です。早めの対策をしておけば、修繕も軽く済むことで経済的にも助かります。今回は軽微だったため、釘を抜けにくいビスに変えてビス頭をコー…
2023.05.18
屋根塗装 塗装前 今回は初めての屋根塗装ということでした。遮熱塗料ご希望とのことで、アステックのスーパーシャネツサーモSiを使用することになりました。夏の紫外線を効果的に反射して、室内の温度上昇を抑える効果があります。真夏の暑さを軽減してくれるので、エアコン代の節約にもなります。…
2023.03.10
パミール屋根で築16年が経った為にかなりの劣化が見られました。特に点検時にヒビ割れなのの損傷が激しく、再塗装ができないため、カバー工法を選択されました。 外壁も同じように点検をしました。こちらも劣化が見られたので、最適な方法での修繕をします。 屋根のカバー工法になります。まずは既…
2023.02.16
セメント瓦のズレが気になっているということで、葺き替え工事を行いました。 野地板やルーフィングなどを全て撤去して、新しい屋根に葺き換えます。 今回は、重い瓦から、丈夫で軽いガルバリウム鋼板製の金属屋根にしました。 地震に強い屋根になります。 セメント瓦 施工前 全体的に苔が発生し…
2023.01.12
棟板金補修 棟板金とは屋根の頂上にある板金です。災害などでネジが緩んでしまうこともあり、外れたりすると大変危険です。また雨漏りの原因ともなります。 抜けにくいビスで締め直して、その上にコーキングをして固定します。 隙間などもコーキングすることで、雨水の浸入を防ぎます。 屋根塗装 …