街の屋根やさんさいたま中央店
〒338-0821埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11TEL:048-840-1234 FAX:048-840-5515
2017.01.21
今回は、川口市の現場調査に行ってきました!築11年で初めての塗装、年数的にそろそろ・・と思われご依頼頂きました屋根は陸屋根、外壁はALCです。それでは、診断に移りたいと思います シーリングの劣化シーリング(ゴム状の部分)に無数のヒビ割れが見受けられます。ここからの雨水の浸入が懸念…
2017.01.19
さいたま市大宮区吉敷町のY様邸に建物雨漏り診断に伺いました。ご自宅の仕様は、屋根はガルバリウム合板で外壁はモルタル壁です。特にベランダを見て欲しいとのことで伺いました。伸縮性・防水性の高い塗料をご希望との事でしたので、現在の状況をふまえた上で、ご希望に1番あうご提案をしたいと思い…
2017.01.18
現場での状況を一度見てから見積もりを出して欲しいとのことで伺いました。防水性に優れた塗料をご希望との事だったので、現在の状況に合わせ、塗料のご提案ができればと思います。それでは早速、外壁劣化診断をご覧ください! 防水機能検査を行いました。水を一瞬にして激しく吸い込みます。防水機能…
今回は屋根を一度も葺き換えて無い為、屋根の劣化が気になっていて、屋根には太陽光パネルが乗ってるので、それでも施工可能な業者をお探しとの事でお問い合わせ頂きました! 〈屋根の診断〉 漆喰部分が劣化しています。このまま放置しておくと、中の土が剥がれ落ち、瓦の滑落や、雨漏りの原因となる…
2017.01.17
今回が2回目の外壁と屋根の塗装。前回塗装からは、8年程経っており、屋根の劣化が目立つようになったとの事で今回診断をご希望されています。屋根・外壁共に診断をご希望されています 棟押さえ板金止め釘釘がかなり浮いてしまっている状態ですこのまま放置すると、釘が完全に抜け落ちてしまったり釘…
シート防水勾配勾配不足により水が溜まってしまっている状態です。 シーリングの劣化シーリングが劣化し切れ目ができています。このまま放っておくと、劣化が更に進み、漏水の原因となります。 軒天のはがれ防水ドレンからの漏れによって、下部に水がまわっています。鉄部が腐食しますので、早急な対…
2017.01.15
吸水テストを行いました。水を激しく吸い込み、瓦全体の防水機能が全くない状態です。 スレート瓦の反り返り瓦自体が水分を吸収してしまっている為瓦が反っている状態です。 ここで問題です瓦の防水機能が無くなってしまうとどのような影響があるでしょうか防水機能が低下することにより、コケの繁殖…
塗膜の剥離・剥がれ経年劣化により、塗膜が下地から剥がれています。防水機能が果たせていない状態です。 コケの繁殖コケが発生している箇所を10倍スコープにて拡大したものです。 板金止め釘の浮きこのまま放置すると、ここからの水の浸入により、内部の貫板腐れが懸念されます。 雨樋内部草木・…
縁切りの必要性今回診断したスレート屋根は前回塗装時に縁切り施工が施されていませんでした。スレート屋根の縁切りは水を抜く為に出来ています。この縁切り施工がされていないと水が抜けずに雨漏りの原因になってしまいます。 このように、瓦の軒先部分が縁切り施工不良によって、塗膜で埋められてし…
2017.01.14
埼玉県ふじみ野市駒西の建物診断に伺いました! 屋根の瓦表面にて吸水テストを行いました。瓦が水分を吸収し、防水機能が低下してしまうとどうなってしまうでしょうか 吸水テストにて瓦が水分を吸収してしまっている事が分かりましたが、スレート瓦の特徴である蓄熱性と吸水性によりスレート瓦が反っ…
2016.12.17
前回の塗替から10年ぐらいたちますと...そろそろ 埼玉県ふじみ野市桜ヶ丘のA様邸は築20年、屋根はスレート屋根・外壁はサイディングです。きっかけは、前回の塗替から、時期的にそろそろかな?と思われたそうです。外壁・屋根と一緒に【破風板、軒、雨樋等】も、見て頂きたいとのことで、ご訪…
2016.12.02
さいたま市桜区の白鍬で雪止め後付け工事を行いました。以前当社で陶器瓦からガルバニウム鋼板の「横暖ルーフ」に葺き換え工事を行ったお宅です。お客様から先日の降雪ですごい勢いで雪が落ちて怖いとのご相談を受け雪止めの設置となりました。 取付前の屋根の状態です。合わせて屋根の点検もさせてい…
さいたま市桜区田島のN様宅。いざ屋根に登ってみるとこのような状態でした。 【施工前】 板金の錆の発生。状態からして、新築時からメンテナンスはされていない様子でした。仕上げ材の塗料が剥がれ、長期に渡り雨ざらしになった為、錆が著しく発生しています。 瓦の割れです。瓦表面の塗膜も剥がれ…
さいたま市岩槻区上野の外壁塗装の現場です。ご覧のように目地のシーリング、サイディングの劣化によりボードのつなぎ目に段差が発生しています。外壁をこのまま塗装しても綺麗に仕上がりませんよね。まず目地の打ち替え前に段差を解消します。 補修前です。ご覧のように目地シーリングが切れ、サイデ…
さいたま市中央区にて屋根、外壁の調査を行いました。築28年で、約26坪、スレート屋根で外壁がサイディングのお宅の診断でお伺い致しました。それでは、早速診断時の写真がこちらです。 まずこちらが屋根を撮影した写真になります。コケの繁殖や、塗膜の退色が見受けられます。塗膜が劣化すること…