街の屋根やさんさいたま中央店
〒338-0821埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11TEL:048-840-1234 FAX:048-840-5515
2018.09.27
埼玉県春日部市の店舗駐車場に設置されている金属柵の塗装を行いました。柵のサビや汚れはケレン作業で綺麗に落としていきます。柵があるのが分かりやすいお色身で、店舗の色ともあっていますよね^^春日部ってかわいいお店も沢山ありますし、子育てもしやすそうで本当にいいところですね! 塗装は錆…
2018.09.26
塗膜がはがれているようです。紫外線が影響するとも言われています。 シーリングに切れ目がはいっています。大きな切れ目のようです。この切れ目から水が入り込むとお家の劣化につながります。打ち直しをしたほうがいいでしょう。 屋根板金の釘をネジに変えてから、ネジ頭のひとつひとつを丁寧にコー…
2018.09.25
吸水テストです。外壁表面に霧吹きで水分を吹きかけて、撥水できているかを確認します。ここで水分がなくなってしまうとアウトで、吸収された事で外壁は反り返りやひび割れを起こし安くなります。防水性の高い塗料での再塗装をオススメします。 外壁がサイディングボードの場合、止め釘賀打ってありま…
2018.09.20
ひび割れが発生しています。水分を含んだ瓦が冬場に凍結・膨張し、夏場の暑い時期に急激に乾燥したりすることが原因の一部と考えられています。 これ以上の雨水の侵入を防ぐためコーキング剤を塗ります。コーキング剤とは、隙間を埋めて防水機能を果たしたり、基材同士のクッション代わりになり、柔軟…
2018.08.07
埼玉県蓮田市の屋根全体の状態です。屋根の全体的に表面の塗膜が剥離し、表面の防水機能が著しくなくなっている状態です。雨水の浸入が直接的に入ってしまうので現状悪化が非常に心配される状態です。 このように棟付近はおびただしいコケの繁殖を受けており、雨水が浸入していることがわかります。含…
トタン屋根の塗装を行います。今回のトタン屋根は金属なので洗浄、ケレン作業を行ない、塗装に入ります。写真は下地材です。下塗りを行わないと塗料は正常に付着しません。 表面に見える塗料です。この塗料を二回塗るので、下地材と合わせて三回塗装を行うことになります。塗装には刷毛やコロコロと転…
2018.08.03
外壁塗装を行っております。洗浄や隙間補修後下塗りを行っている様子です。出隅部分に隙間があったのでコーキング補修されています。 起きてん部分の下塗りの様子です。雨染み等で防水機能の不備が見られ、雨染み藻見られた部分です。今はまだらですが中塗り、上塗りでムラはなくなります。 ひびの部…
屋根表面全体を見てみます。瓦表面部分に著しい塗膜の剥離が見られ、棟部分の止め釘が抜け落ちている箇所も見受けられます。 浮き止め付近の状態も同じです。雪止め自体はしっかり固定され良好な状態です。 表面塗膜が激しく剥離した部分です。取り合い部分の瓦の著しい劣化が見受けられるため補修が…
埼玉県越谷市にて点検の様子 軒天です。ヒビ割れや雨染みが見られ、補修が必要です。 外壁表面に防水機能がありません。表面部分にコケの繁殖が見受けられ、ヒビ割れ等も見受けられます。 一軒家の外壁や付帯部分の劣化が見られ、塗装や補修が必要です。雨どいは交換が必要です。 軒に著しいコケの…
2018.07.27
埼玉県越谷市にてベランダ防水塗装の様子をお伝え ベランダの防水塗装前の状態です。表面の防水機能が若干残っていて土などの体積で汚れています。洗浄後新しく塗布していきます。 洗浄し、下地を塗布した様子です。下地はウレタンやトップコートを着きやすくしてくれます。 完成したベランダの様子…
2018.07.11
目地にヒビが入っています。外壁からの雨水の侵入で雨漏りが起こったり外壁材が反り返る事がかんがえられます。 サッシ周りにヒビが入っています。ここから雨水が浸入します。雨水が浸入したサッシ周りの状態は悪化する一方です。 合い壁部分にチョーキングテストを行いました。チョーキングテストは…
2018.04.20
屋上の点検作業を行っています。表面の防水機能の状態や、膨れや剥がれ、排水機能やどの程度の補修が必要かを判断します。 下処理は洗浄と立ち上がり部等の補修です。プライマーと言う下地剤を塗っていきます。 排水溝部分の補修を行います。 この様に仕上げていきます。 通気口です。 床の防水塗…
2018.04.16
瓦自体に大きな劣化はなく良好な状態ですが、漆喰部分が非常に大きく隙間が出来ていますので雨水の侵入が懸念されます。 漆喰が雨水の侵入を防いでくれるので、隙間があってら屋根の中に伊豆がどんどん入り込んでしまいます。しっかり塗り直しましょう。 漆喰が完全に無くなってしまっている鬼瓦部分…
2018.03.26
ゆワイタ―は太陽光でお湯を沸かすエコな基材。長年頑張ってくれてありがとう!撤去します。 湯の吸水接続部とかいろんな基材の接部も撤去。 骨組み部分を解体していきます。 ゆワイタ―ありがとう!撤去完了です! 塗装や補修でご契約頂いた場合細かな修理やお困りごともお申し付けいただけます。…
2018.03.20
防蟻処置を行います。玄関周りや駐車場部分の下もアプローチをかけます。ドリルで目地部に穴を開けて薬剤を注入します。 注入した部分は穴を閉じます。コーキング剤で密着、防水も心配要りません。床面の高圧洗浄も行いました。 床下部分に入って木部に薬剤を散布していきます。悪徳業者などにあわな…