街の屋根やさんさいたま中央店
〒338-0821埼玉県さいたま市桜区山久保1-17-11TEL:048-840-1234 FAX:048-840-5515
2019.04.23
朝霞市にて屋根外壁塗装工事を行いました。築10年で表面の塗膜が剥がれ防水機能が低下してきていたのでベストな時期の塗り替えとなりました。 高圧洗浄をし汚れを落とします。汚れがついていると塗料がうまく屋根にくっつきません。 下塗りをしていきます。下塗りは屋根塗装の下地になるため長持ち…
2019.04.20
劣化が気になってと無料点検を申し込まれた後、ご契約となりました。屋根板金の白く小さな塊は、板金止め釘をビスに交換してその釘頭からの水漏れと抜けにくくするためにコーキング処理したしるしです。 タスペーサーを設置しました。タスペーサーとは屋根塗装(塗替え)時の縁切り作業をより適切に行…
2019.04.17
お家の劣化が気になって、と無料点検を申し込まれた築12年の富士見市のお家です。この写真はスレート瓦のヒビ割れの様子です。強風時の飛来物、アンテナの倒壊、キチンと処理されておらず風でばたつくケーブル類などがスレート材にひび、割れ、欠けを発生させます。 棟押さえ板金釘の浮き。建物が受…
2019.04.15
屋根の劣化が気になり、屋根全体と外壁塗装を考えている春日部市の方から無料点検のオファーがあり伺ってきました。瓦漆喰の劣化の様子です。漆喰が劣化してしまうと、瓦の固定力が弱まります。固定力が弱まりますと、瓦が動きやすくなり、ずれてしまいます。それだけならまだしも、動きやすくなった瓦…
2019.04.12
こんにちは。今日はさいたま市岩槻区のお家の中塗りの途中経過をお伝えします。この写真は補修前の外壁西面の様子です。細かいヒビ割れと塗膜の剥がれなのか傷ができています。水分を吸収してヒビを放置強いるとますますヒビが大きくなっていきます。 下塗には、下地への浸透性に優れており、高いシー…
2019.04.07
朝霞市にて屋根外壁塗装工事を行いました。築13年ということで塗膜が剥がれ防水機能が低下している状態でした。屋根は10年ほどで経年劣化のため塗膜がなくなってきます。 大きなヒビもあり補修工事も行っていきます。防水機能が低下すると屋根が水分を吸収してしまいます。水分を吸収したり乾燥し…
2019.04.06
こんにちは。今日は北本市で行った屋根漆喰の補修の様子と棟板金止め釘の補修の様子をお伝えします。きっかけは訪問業者様にシーリングの亀裂をご指摘され、本当に修繕が必要なのかと弊社の無料点検を申し込まれました。 申し込まれた時のご要望は塗料は遮熱塗料でとのことでした。外壁を日…
2019.03.30
こんにちは。塗膜が剥がれかかっているので綺麗にしたいと連絡を頂き施工することになりました。雨樋の塗装もご希望され一緒の塗装工事です。雨樋は自然災害で損傷を受けたら、火災保険が適用になる場合があります。自然災害による被害を受けられた場合は弊社にお問合せください。 雨樋を塗り替えまし…
2019.03.25
訪問業者にシーリングの劣化を指摘され、本当に修繕が必要なのかみて欲しいとご連絡を頂きました。そこで無料診断を行うことになりました。屋根は洋瓦、外壁はサイディングです。これは屋根瓦の表面の写真です。若干ではありますが瓦が欠けているようです。 漆喰が劣化しています。劣化が進行して瓦に…
2019.03.23
築15年のスレート屋根とモルタル壁の塗装工事を行ないました。工事前の破風部分の様子です。破風部分も外壁部分も大きくひびが広がってしまっている状態です。 モルタルの材質はひびが入りやすいのでひびを見つけたら早めに補修するようにしてください。破風部分のひびを修理していきます。 破風の…
2019.03.22
建物の劣化が気になってと連絡をいただいた、所沢市のお宅へ無料点検に伺いました。屋根材はスレートです。スレート屋根の耐用年数は環境にもよりますが20年~30年程度です。 ヒビ割れが発生しています。飛散したり、落下したりすることもあります。それに言うまでもなく、屋根材の破損は雨漏りの…
2019.03.21
一階の天井から雨漏りした。前にも雨漏りはあったが先日の雨でまた漏れてきた、というさいたま市緑区のお家の雨漏り箇所の補修と止水工事を行うことになりました。外壁の継ぎ目のコーキングが劣化して隙間が出来ているように見えます。紫外線の影響を受けやすいので劣化しやすいです。 コーキングを打…
2019.03.19
狭山市にて陸屋根の防水工事を行いました。そろそろかなということでご依頼頂きました。表面の防水塗膜が剥がれてしまっています。 高圧洗浄で埃や苔などの汚れやしたら下地材を塗っていきます。ヒビや浮きなどが確認できたら、補修の時期です。 ウレタンの塗料で新たな防水層を形成します。ウレタン…
2019.03.18
そろそろ時期かなということで無料点検後、弊社に施工をご依頼いただきました。ありがとうございます。今日は屋根の塗装後の雨漏りを防ぐためにタシペーサーで縁切りした様子をお伝えします。 今回は下塗りが乾燥した後、重なり部分にタスペーサーを挿入し、隙間を確保する方法です。剥がれてしまう事…
2019.03.16
こんにちは、今日は蓮田市でおこなった屋根漆喰補修の様子をお伝えします。漆喰部分が劣化し剥がれてて来ています。このままですとのし瓦が滑落してとても危険です。 詰め直しが完了しました。白漆喰で屋根にメリハリが付き、気持ち良い眺めですね。 漆喰が変色しています。このままでは、棟を支えら…